できることをできる時に『誠意一杯、精一杯』
今年の秋、ユネスコ無形文化遺産に登録予定の長浜曳山まつりを初めて観ることができました
長浜曳山まつりは日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれ、喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています
舞台では、祭最大の呼び物「子ども歌舞伎」が5歳から12歳くらいの男の子によって演じられます。これが大人顔負けの熱演で観客から拍手喝采を浴びていました。
子ども歌舞伎は、13日の夜、14日の午前中、15日と16日は終日にわたって演じられます。
個人的には長崎県で見られるオランダ風のデザインが気になった装飾品でしたが、これは国の重要文化財に指定されており、約400年前のベルギー製の織物だそうですなるほど!歴史を感じるはずです。
万木ゆたかFacebookhttps://www.facebook.com/yutaka.yurugi
万木ゆたかFacebookページhttps://www.facebook.com/yurugi.yutaka?ref=hl
こやりさんと衆議院議員との2連ポスターを貼らせて頂けませんか?連絡くだされば直ぐにお伺いします
TELは0740361234 メールはinfo@yurugi.bizまで(万木直通)
よろしくお願いいたします
気づいたらTwitter始めて7年????‼最近ちょくちょく呟いています(^^♪
https://twitter.com/